Bösendorfer ベーゼンドルファー

 今日は本当に久しぶりに大学時代の先生の講義を受けに中野坂上のベーゼンドルファーのスタジオ

に行って来ました。そこで、ベーゼンドルファーのピアノを沢山見たのですが、「クリムト生誕150年

記念モデル」というのがありました。どんなに逆立ちしても持てないと思いますが、こんな素敵な

絵が蒔絵風にふたの裏に描かれていても練習時は大抵ふたは閉めているので私には必要ないと

思う事にしました。お値段は¥12,500,000です。

                    ・・・・・Facebookより April, 2014

*本当に月日の経つのは速いです。ここのスタジオへ行ったのがつい先日と思っていました。

多分今はこのクリムトのモデルは展示されていないと思います。なんとも魅力的なピアノでした。

私は本当にピアノが好きです。真っ黒なピアノを眺めるのも好きです。しかしこのピアノを家に

置いて練習するとなんか弾く曲も限定されそうな気がしてきました。クリムトはクリムトで眺め

ている方が素敵です。

ピアノ教室/メトロノームの会

2000年に「メトロノームの会」と名づけて親睦会を 小さな生徒さん達とはじめました。 同時に「メトロノーム新聞」も発行し皆で持ち回り 編集長となり、なんでも書ける音楽情報掲示板を目指しました。 この名前をつけてくれた当時の皆さんも大人になり、 新聞も今はやっていません。20年経って少し形を変えて もう一度「メトロノーム新聞」を作ろうと思いました。

0コメント

  • 1000 / 1000