encoreアンコールとbisビス


日本では演奏会などで演奏が終わった後に、演奏者が大変素晴らしくもう一度

聴きたいって思った時「アンコール!」って言いますよね。

私はこれはイタリア語のancoraからきた言葉とばかり思っていたら違っていました。

どうもフランス語が元のようです。

では、イタリアではどう言うかというと「bisビス!」と言います。音楽会などでは

その演奏者が男性でしたら「Bravo, bis! 上手いぞ、アンコール!」と使いますし、

女性の演奏者でしたら「Brava, bis!」となる訳です。

このbis は皆さんがよく知っている食べ物の名前にも使われていますよ。それは

biscottoつまり「ビスケット」のことです。bis(2度)cotto(焼いた)あるいは

「カリカリに焼いた」というのが語源です。

今ではちょっとおしゃれなカフェとかにbiscotti (biscottoの複数形)ビスコッティと

言われるイタリアのいわゆるクッキーのタネにアーモンドやピスタチオとかを混ぜ

込んでやはり2度焼きしたお菓子も見られますね。

       ・・・・・ 私のparola della musicaのノートから marzo, 2010

*最近私もAccademia Italiana di Kamakuraの仲間とビスコッティを作ってみましたが

割と簡単にできますよ。クッキーを焼くよりはもしかしたら簡単かもしれません。

ピアノ教室/メトロノームの会

2000年に「メトロノームの会」と名づけて親睦会を 小さな生徒さん達とはじめました。 同時に「メトロノーム新聞」も発行し皆で持ち回り 編集長となり、なんでも書ける音楽情報掲示板を目指しました。 この名前をつけてくれた当時の皆さんも大人になり、 新聞も今はやっていません。20年経って少し形を変えて もう一度「メトロノーム新聞」を作ろうと思いました。

0コメント

  • 1000 / 1000