dolce

ドルチェ

ピアノを始めて何年かたった皆さんは、dolce(ドルチェ)と聞いたら、

たぶん「音をやわらかく」とか「柔和に」といった風なことを思いつく

でしょう。イタリア語でdolceは「甘いもの」つまり菓子のことです。

イタリアの人達はdolceと聞いたら、すぐに「ケーキ」とか「デザート」

が頭に浮かんでくるはずです。楽譜に使ってあるこういった言葉はある

意味で記号のように教わるので、なかなか覚えにくい気がします。しかし

dolceが「お菓子」だって思えばとても分かりやすいですよね。「柔和に」

って言われても難しい言葉だけれど「音を優しい気持ちで弾く」とか

「音を甘い気持ちでうっとりと弾こう」とか思えば、すごく理解しやすい

ですよね。ちなみに「ケイコのキッチン」で恵子さんが紹介してくれている

お菓子も”dolce"です。

     ・・・・・・・「メトロノーム新聞」より June 1, 2001


*2000年に「メトロノーム新聞」を作ってその新聞の1コーナーにお料理の

得意な生徒さん(恵子さん)「ケイコのキッチン」と題して毎回お菓子の

レシピを載せてくれていました。 この2001年の6月号の恵子さんのレシピは

バナナシフォンケーキでした。

作り方はいずれ恵子さんに許可をとって載せてみたいと思います。

              

ピアノ教室/メトロノームの会

2000年に「メトロノームの会」と名づけて親睦会を 小さな生徒さん達とはじめました。 同時に「メトロノーム新聞」も発行し皆で持ち回り 編集長となり、なんでも書ける音楽情報掲示板を目指しました。 この名前をつけてくれた当時の皆さんも大人になり、 新聞も今はやっていません。20年経って少し形を変えて もう一度「メトロノーム新聞」を作ろうと思いました。

0コメント

  • 1000 / 1000